むし歯治療で使われるつめ物・かぶせ物について

詰め物・被せ物


こんにちは。
岐阜柳津デンタルクリニック、歯科衛生士の飯田です。

歯科医院でむし歯の治療を受ける際、「インレー」、「アンレー」、「クラウン」といった言葉を耳にすることがあります。
これらは、削った歯の部分を補う「つめ物」や「かぶせ物」の種類を指します。
しかし、「名前は聞いたことがあるけれど、違いはよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。

今回は、インレー・アンレー・クラウン、それぞれの違いや特徴についてお話しします。

むし歯の進行度で変わるインレー・アンレー・クラウンの違い

むし歯の進行度合いによって、使用する修復物も変わります。

インレー(つめ物)

インレーは、小さなむし歯を治療する際に使われるつめ物です。
むし歯を削ったあと、その部分の形に合わせて作られたつめ物を装着します。

アンレー(つめ物)

アンレーは、インレーよりも広い範囲を覆うつめ物で、中程度のむし歯治療に使われます。
歯の咬合面(上面)の一部または全体をカバーすることが多いです。

クラウン(かぶせ物)

クラウンは、歯全体を覆うかぶせ物で、重度のむし歯や大きく欠けた歯の治療に使われます。
歯の形や機能を回復させるために装着し、見た目の改善にもつながります。

保険診療と自由診療の違い

つめ物やかぶせ物に使われる素材は、保険診療か自由診療かによって異なります。

保険診療の場合

費用を抑えられる一方で、使用できる素材には制限があります。
一般的には、つめ物には銀歯、かぶせ物には硬質レジンなどが使用されます。

自由診療の場合

費用は高くなりますが、見た目や耐久性に優れた素材を選ぶことができます。
セラミックやジルコニアなど、天然の歯に近い色や質感を持つ素材が選ばれることが多いです。

つめ物・かぶせ物が取れたときの注意点

つめ物やかぶせ物が取れてしまった場合は、次の点に注意してください。

取れた部分を触らない

舌や指で触ると、歯が欠けたり、鋭い部分で舌を傷付ける恐れがあります。

取れた部分で噛まない

そのまま放置すると、むし歯が広がる可能性があるため、取れた部分で食べ物を噛まないようにしましょう。また、歯みがきを丁寧にして口腔内を清潔に保つことも大切です。 

取れたものは保管して持参する

取れたつめ物・かぶせ物は、修復できる場合もあるため捨てずに保管してください。
できるだけ早く歯科医院を受診し、取れたものを持参しましょう。

自分の歯を長く守るために

インレーやアンレーは「つめ物」、クラウンは「かぶせ物」として、むし歯の進行度に応じて使い分けられます。
それぞれの特徴を理解し、適切な治療を受けることが大切です。
また、つめ物やかぶせ物が取れてしまったときは放置せず、早めに歯科医院を受診してください。
当クリニックでは、患者さま一人ひとりの歯の状態に合わせた丁寧な治療を行なっています。
気になることがあれば、いつでもご相談ください。

初診WEB予約

お口のことでお悩みなら、イオン柳津の歯医者さん「岐阜柳津デンタルクリニック」にご相談ください